https://snapdish.co/d/n9mTea |
最近スーパーや八百屋さんで珍しい野菜を見かける機会が増えました。
興味があっても切り方や調理方法がわからないと、買う勇気が出ませんよね。
今日はコリンキーの切り方と、美味しい調理方法をお伝えします。
コリンキーの切り方は?捌き方を完全解説!まずコリンキーとは?
https://choku-buy.com/column/food-tips/4651 |
コリンキーとは山形県の山形セルトップとサカタの種で2002年に品種登録された
生食できるかぼちゃの品種です。
オーストラリアの品種であるB625と、日本のかぼちゃの「打木赤皮栗」を掛け合わせで
作られました。
平均サイズは500g〜1kgが一般的で、皮は鮮やかなレモン色、形は打木赤皮栗かぼちゃに
似ています。
似ています。
名前の由来はコリコリとした食感からついたとか。
別名サラダカボチャと呼ばれます。
コリンキーの切り方は?捌き方を完全解説!
コリンキーはかぼちゃほど硬くないので、切るのに身構える必要はありません。
- まず、全体を水でよく洗います。
- コリンキーのヘタとお尻の硬い部分を取り除きます。
- まな板の上に置き、コリンキーが転がりにくい位置を探します。
- 縦に半分に切ります。
- それをさらに半分に切り、ワタ(種)をスプーンで取り除きます。
- 皮をピーラーで剥きます。
↑この動画の冒頭部分がわかりやすいです。
コリンキーの切り方は?捌き方を完全解説!調理によって切り方が違う
https://oceans-nadia.com/user/25113/recipe/130289 |
サラダ
サラダならピーラーでスライス、氷水にさらすと食感も良くなり粉っぽさやアクも抜けます。
トッピングとして載せたい場合は包丁でなるべく薄めのスライスをするのがオススメ!
千切りにしてドレッシングと和えるレシピも沢山あります。
— ぴあにか (@pianica_32) 2016年8月7日
和え物
蒸し鶏と塩昆布と一緒にごま油で和えるのもオススメです。
その際は割いた蒸し鶏と同じぐらいのサイズで細長く切るのが馴染みやすいでしょう。
コリンキーは蒸し鶏と塩昆布と一緒にごま油で和えて、さっぱり美味しい。— 妹妹 (@meimei1223) 2016年8月19日
お浸し
薄めにスライスして、さっと茹でて出汁につけます。
茹ですぎるとコリンキー特有の食感がなくなってしまうので、さっと火を通して氷水につけ、お出汁につけると良いでしょう。
焼きヨーグルトはまってます! ヘルシーだしおつまみにも最高ーオリーブ油とブラックペッパーだけでも(^-^) コリンキーとモロヘイヤのおひたし、ほやのお刺身も☆彡 ブログはこちら→http://t.co/3RxPu4XCAd … pic.twitter.com/4ojTSMknf3— キッチン夫婦 (@KKoudai1202) September 14, 2015
浅漬けなど色々な漬物に
薄くスライスしても良いですし、ポリポリ食べられる細長い形に切るのもオススメなのでここはお好みです。
コリンキーのハリハリ漬け。酢・めんつゆ・しょう油・酒・赤唐辛子(NET検索より) pic.twitter.com/y7HhRt2X— 壽戯夢 (@MJugame) 2012年6月14日
炒め物
皮は薄いので剥かなくてもOKです。
スライスして火を通しすぎないようにさっと炒めるとコリコリとした食感が残って美味しいです。
敢えて厚めに切ってゴリゴリした食感を楽しむ方もいます。
個人的には、コリンキーのゴリゴリした歯ごたえが好きなので、少し厚めにスライスした方が美味しいように思います。あぁ、食べたくなってきた(笑)— さこ (@kisanta_uta) 2016年8月14日
コリンキーの切り方は?捌き方はわかったけど余った場合の保存方法は?
https://dime.jp/genre/782505/ |
コリンキーはカットされて売られているのを見たことがありません。
かぼちゃ丸ごと一つということですから、
一人暮らしの方など一度で使い切るのは難しいかと思います。
コリンキーを一回で使い切らない場合は、ラップできっちり巻きポリ袋などの保存袋に入れて冷蔵庫(野菜室)へ入れます。
その際、種とわたは取り除いてください。
カットしたコリンキーの保存期間は1週間〜1ヶ月。
他の野菜に比べると水分が少ないので割と日持ちします。
ただ、日持ちしてもカットした野菜は日に日に鮮度が落ちて、味も悪くなっていくので早めに食べるのがオススメです。
コリンキーの切り方は?捌き方を完全解説!まとめ
https://www.e-taneya.com/item/1327.html |
コリンキーは生食用に作られた品種のかぼちゃ。
皮も柔らかく切りやすいのが嬉しいですね。
皮も食べられますが、彩を気にする場合はピーラーで簡単に剥けます。
料理によって色々切り方を変えていろんなコリンキーを楽しんでください♪
0 件のコメント:
コメントを投稿