2020年1月4日土曜日

コリンキーの種とわたって食べられるの?


https://snapdish.co/d/n9mTea

コリンキーという野菜をしっていますか?

最近見かけるようになったかぼちゃの一種です。

いざコリンキーを買って下処理をすると、意外と可食部分が少なくてがっかりした人もいるのではないでしょうか。

今日はコリンキーの種わたについて調べてみました。

上のカットされたコリンキーの画像をみると、種とわたが結構な割合で入ってます。

もし食べれたら嬉しいですよね♪


コリンキーの種とわたって食べられるの?
そもそもコリンキーって?

https://kasuitei.jp/blog_shimbashi/コリンキーはサラダいおすすめのオシャレ野菜/


コリンキーとは山形県の山形セルトップサカタの種で2002年に品種登録された生食できるかぼちゃの品種です。

オーストラリアの品種であるB625と、日本のかぼちゃの「打木赤皮栗」を掛け合わせで作られました。

神奈川県鎌倉市の農協市場で初めて登場しますが、その当時は人気が出ませんでした

その後スーパーなどで変わった野菜が並ぶようになり、人気が出てきて今では認知度も上がってきました

平均サイズは500g〜1kgが一般的で、皮は鮮やかなレモン色、形は打木赤皮栗かぼちゃに似ています。

名前の由来はコリコリとした食感からついたとか。

別名サラダカボチャと呼ばれます。



コリンキーの種とわたって食べられる?調べた結果。

https://jion.tokyo/2430

結論を申し上げるとコリンキーの種とわたは食べられます。




熟す前の若い時期に収穫されるのでクリーム色で柔らかく、
簡単な調理で食べられますが、

かぼちゃの種に比べると細かく取り除くのが面倒なため捨てられてしまうことが多いようです。

あとはカットした時の断面の見た目で食べる気が無くなる方もいるようです。

せっかく食べられるのに捨ててしまっては勿体無いですね。

コリンキーの種とわたは食べられる!美味しく食べる方法は?


https://www.el-aura.com/mika_y20180614/


コリンキーの種とワタが食べられることはわかりましたが、そもそも美味しくなければ食べたくありませんよね。

コリンキーの種とワタをどのように調理すれば美味しく食べられるか調べました。

1.種やワタごと薄切りにしてフライや天ぷら。

2.レンジで種を2分くらいチンして、中身を取り出す。
  →乾煎りしてそのまま食べたり、バターで炒めて塩かければおつまみに。

3.コリンキーの種とワタをタルタルソースの中に混ぜてソースの一部にする。
  →千切りした皮付きのコリンキーにかければコリンキー丸ごとサラダに!

コリンキーの種とわたって食べられる!栄養は?

https://www.nichireifoods.co.jp/media/72/


コリンキーの種が食べることができれば可食部分が増え嬉しいですが、そもそもコリンキーの種って栄養あるのでしょうか?

コリンキーの種の栄養について調べてみると、コリンキーの種にも結構な栄養があることがわかりました。

かぼちゃの種はなんとかぼちゃの身より種の方が栄養があるそうです!


かぼちゃの種の栄養価

カルシウム・・・骨や歯を丈夫にする

ミネラル・・・体液や神経を調節し、体の基本的な構造を作る

たんぱく質・・・筋肉を形成する

ビタミンB1、B2・・・栄養や脂肪をエネルギーに変化させる

鉄分・・・貧血やめまいを防ぐ

ナイアシン(ビタミンB3)・・・アルコールを分解する

参考サイト
かぼちゃの種の食べ方!実は栄養満点!レンジで簡単に!!
かぼちゃのわたも食べられる?食べ方や栄養は?白いのはカビ?






コリンキーの種とわたって食べれるの?まとめ


コリンキーの種とワタには栄養があり、美味しい食べ方もわかりました。

この記事を読んだみなさま、ぜひコリンキーは種も召し上がってください♪

0 件のコメント:

コメントを投稿