2020年1月3日金曜日

コリンキーの食べ方は?生食以外にあるの?

https://snapdish.co/d/n9mTea




最近見かけるようになったコリンキーという野菜。

見た目は鮮やかなレモン色で可愛いのですが、いまいち食べ方がわかりません。

今回はコリンキーの美味しい食べ方を調べてまとめてみました。



コリンキーの食べ方は?生食以外にあるの?

そもそもコリンキーって?



https://kasuitei.jp/blog_shimbashi/コリンキーはサラダいおすすめのオシャレ野菜/



コリンキーとは山形県の山形セルトップとサカタの種で2002年に品種登録された
生食できるかぼちゃの品種です。

オーストラリアの品種であるB625と、日本のかぼちゃの「打木赤皮栗」を掛け合わせで
作られました。

平均サイズは500g〜1kgが一般的で、皮は鮮やかなレモン色、形は打木赤皮栗かぼちゃに
似ています。

名前の由来はコリコリとした食感からついたとか。

別名サラダカボチャと呼ばれます。

コリンキーの食べ方は?やはり一番は生食



https://oceans-nadia.com/user/25113/recipe/130289


コリンキーは元々生食用に熟す前に収穫される野菜です。

そうすることでかぼちゃ特有の苦味やクセが少なく
コリコリとした食感を楽しむことができるのです。

そう考えると一番美味しい食べ方は生食ということになります。

サラダにするなら薄くスライスするのが一般的ですが
包丁でなくピーラーでリボン状にしていくのも違った食感で食べやすくオススメです。


その他サラダ以外で生食するならバーニャカウダにしてもいいですし、

水分が多いので出回る夏には傷みやすい野菜です。
漬物ピクルスにすると日持ちもし、食感も楽しめオススメです。

漬物のバリエーションもあります。

浅漬け、塩漬け、醤油漬け、ぬか漬け、キムチ漬けにしても美味しいです。

ピクルスにすればお酢のクエン酸を摂取して夏の疲れをとり、
夏バテしててもさっぱりしてるので食べやすいでしょう。

パプリカやきゅうりを一緒に入れれば彩も鮮やかになり
副菜に最適な一品になります。


コリンキーの食べ方は?生食以外にこんな食べ方が!


https://www.kurashiru.com/recipes/6b716469-849d-4e94-b783-9e72cdeb0be7



生食がオススメと書きましたが、意外と火を通して食べるレシピも存在します。

コリコリした食感が特徴を生かし、火を完全に通さなければ食感が残りますし、
クセが少ない野菜なのでどんな味付けにも馴染むので実はいろんな食べ方ができます。

皮を剥き、さっと茹でてお出しにつければ彩綺麗なお浸しになります。

火を通しすぎてしまうと、コリコリと食感が失われてしまうので注意が必要です。

かぼちゃが炒めると美味しいようにコリンキーも炒めると風味が強くなり、生食とは違った美味しさがあります。

コリンキーとピーマンを千切りにしてきんぴらにも。

どちらも火を通し過ぎずに食感を残した方が美味しい野菜なので、時間がかからず一品ができ、緑と黄色で彩豊かな副菜になります。

食感がズッキーニに似ていることからラタトゥイユも合います。

スープにするとかぼちゃような風味が強くなり、ポタージュなどにするのもオススメです。





コリンキーの食べ方は?生食じゃない方が良い場合もあった!

http://yamanekohai.blog.fc2.com/blog-entry-2767.html




コリンキーは熟す前に収穫される野菜ですが、日が浅い収穫だとサラダなどでは風味を強く感じすぎてしまう場合があります。

その場合は砂糖やハチミツを加えてジャムなどにすると、
色も綺麗で美味しいのでオススメです。


ケーキやお菓子に使えば鮮やかな黄色も楽しめ、キャロットケーキのように栄養満天なお子様にも安心なおやつができます。

逆に熟したコリンキーを煮るとかぼちゃのようなホクホク感はありませんが、トロッととろけるような食感が楽しめます。

コリンキーの食べ方は?生食以外にあるの?まとめ


https://wazawaza.shop-pro.jp/?pid=108548363


生食にオススメ

  • バーニャカウダ
  • サラダ
  • 漬物
  • ピクルス


生食以外

  • お浸し
  • 炒め物
  • ラタトゥイユ
  • スープ
  • ジャム
  • ケーキやお菓子
  • 天ぷら、フライ

コリンキーは生食以外にも様々な食べ方ができることがわかりました。

かぼちゃにはないコリンキー特有の楽しみ方ができるので生食に飽きた方は
ぜひ色々な食べ方でコリンキーの新しい美味しさを発見してみてください!






0 件のコメント:

コメントを投稿